ニキビができて真ん中の角栓ができてきたら…
一見、ニキビはつぶすと治りが早くなるような気はしますが、肌に傷を付けてしまい跡やクレーターになってしまうこともあるのです。
でも、どうしてもつぶしたいという方に、私が皮膚科の先生に教えてもらって愛用している「コメドプッシャー」という器具を紹介したいと思います。
※ただし、コメドプッシャーは使い方によってはニキビ跡が残ってしまうこともあります。正しい使い方をしっかり確認して、そのリスクもきちんと把握したうえで使ってください。
この記事は…
☑ついニキビを自分で潰してしまう
☑白ニキビや黒ニキビを早く治したい
という方にオススメです。
コメドプッシャーとは?
私が使っているコメドプッシャーはこのような商品です。
器具の先端に穴が開いているので、この部分にニキビの角栓部分を当てて圧出させます。ステンレス製でさびや細菌が繁殖するのも防ぐことができ、衛生的に使えます。
このコメドプッシャーだと穴の大きさが2種類あるので、角栓部分を正確に狙いやすく、使いやすい商品でオススメですよ。
ニキビは指や爪の先端で押し出すと皮膚が破けたり、ばい菌が入ってしまって幹部が炎症を起こすことも。それに、毛穴の奥深くに角栓が残ってしまって、また炎症を起こすこともありますよね。
コメドプッシャーを使えば角栓の周りに均等に力が入り、優しく押し出すことができるので、角栓を残すこともないです。
私が使っているのはプッシャー部分のみの商品ですが、コメドプッシャーのセットを購入すれば、先端に細い針が付いていてニキビ中心の皮膚に極力小さく穴を開けてくれる器具(コメドプッシャーのみだと、ニキビによっては皮膚に大きく傷を付けてしまうこともあるので、あった方がいいです)、他にも角栓を抜くためのピンセットや角栓の状態や大きさによってループを使い分けられる器具などもセットになっている商品もあります。
コメドプッシャーはどこで買える?
皮膚科のお医者さんはドラッグストアで購入できると教えてくれたのですが、私が使っているタイプのコメドプッシャーは取り扱っている店舗はあまりなく、探すのに苦労しました。
類似品で、毛穴の黒ずみや角質を取るという商品はドラッグストアや100均でも購入はできます。
しかし、デリケートなニキビの角栓を圧出する器具なので、類似品ではなくステンレス製のニキビ用の商品を使った方がいいかもしれません。
もし見つからない場合は、通販を利用してみてください。種類もたくさんあるし、ニキビ用にセットになっている商品も見つかります。
コメドプッシャーの正しい使い方
コメドプッシャーは使い方を間違うと、ニキビを手でつぶす時と同様に肌に傷を付けてしまう恐れもあります。使い方や注意点はきちんと確認したうえで使用してください。
①コメドプッシャーを消毒しておきます。アルコールや熱湯消毒をしっかり行っておきましょう。消毒したコメドプッシャーは清潔なタオルやティッシュに乗せ、あらかじめ準備しておきます。
②清潔なタオルを濡らし、電子レンジで30秒ほど温めて蒸しタオルを作っておきます。
③器具を扱う手も清潔にしておきます。
④洗顔をして、顔も清潔な状態にします。化粧水などのスキンケアはまだ行わないでください。
⑤蒸しタオルでニキビ周辺の毛穴を広げます。
⑥ニキビの角栓をコメドプッシャーの穴がはまるように置き、優しく圧出してください。
※角栓がなかなか出てこない時は無理やり押し付けず、コメドプッシャーセットに付属されている針で少し穴を開けてあげると、皮膚が破れずきれいに出てきます。
⑦患部の毛穴は傷ができたり毛穴が開いているような状態です。消毒をして、念入りに保湿をしましょう。傷が大きかったり出血がある場合、ガーゼを優しく押し当てて細菌が入るのを防いでください。小さい絆創膏や円形の絆創膏、注射用の保護パットなどがあると便利です。
⑧使ったコメドプッシャーは消毒してまた保管しておきましょう。
コメドプッシャーが使えるニキビと使えないニキビについて
コメドプッシャーは角栓がきれいに取り出せる便利な器具なのですが、使用すると跡が残ってしまうニキビもあります。
使えるニキビ、使ってはいけないニキビも確認しておきましょう。
コメドプッシャーを使ってもいいニキビとは?
ニキビ部分が炎症を起こす前の白ニキビには使用可能です。初期段階で角栓を取り除けるので、ニキビの悪化を防ぐことができます。
また、炎症が起こっておらず角栓が酸化して黒くなってしまった黒ニキビにも使うことができます。
コメドプッシャーを使ってはいけないニキビとは?
角栓の周りが炎症を起こしてしまっている赤ニキビや黄色ニキビ、紫ニキビは、無理に角栓を押し出すと患部に傷を作ってしまったり、コメドプッシャーを押し当てた時の刺激によって炎症がひどくなってしまう場合があります。
自分で行うと跡がのこってしまうため、ニキビが炎症を起こしたら皮膚科に通院して処置をしてもらいましょう。
薬で炎症を押さえたり、傷を最小限に角栓を圧出・しっかり消毒してもらえます。また、皮膚科ではレーザーを使ったニキビの圧出治療なども可能です。
圧出したニキビ部分のケア方法
コメドプッシャーでニキビを圧出したら、その後のケアも重要になってきます。気を付けるポイントを押さえておいてください。
☑消毒をおこなう
先述でも少し触れていますが、患部は毛穴が開いているし傷ができている状態です。細菌が入らないよう、ニキビが落ち着くまでは消毒を行うようにしてください。
☑清潔に!
ニキビを圧出した後の患部は気になって触りたくなるかもしれませんが、なるべくは触らないように。細菌が入ったり刺激になったりします。触れる必要がある場合は、手も清潔にしましょう。
☑ビタミンをしっかり取る
肌に良いとさせるビタミンE、ビタミンC、βカロチン、ビタミンB2を含む食材をしっかり摂取しましょう。サプリメントなどを併用するのもオススメです。
☑生活習慣の見直し
せめてニキビが治るまでは、生活習慣も見直してみてください。
夜早く眠るだけでも、翌日の肌の調子が違います。
コメドプッシャーは使い方に気を付けて取り入れてみよう
ニキビを早い段階で治したい時や黒ニキビにオススメのコメドプッシャー。ですが、私はなかなか治らず炎症が起きてしまったニキビについ使ってしまって、クレーターになってしまったこともあります。
コメドプッシャーを使う時は…
・清潔を心がけること
・炎症をおこしたニキビには使わないこと
・ケアをしっかり行うこと
などに気を付け、ニキビ跡が残らないよう注意しながら取り入れてみてください。
炎症がひどい場合はお医者さんに診てもらうと安心。できてしまったニキビは早めに治しましょう。

