ニキビができたら皮膚科で見て貰おう!
ニキビがひどくなった時、皮膚科への通院を検討している方もいるかと思います。時間を割いて通院するなら、ニキビの治療が得意な先生に診て貰って、早く確実に治したいですよね。
私は過去に、ニキビの治療で皮膚科に通院していましたが、お医者さんとの相性が悪かったのか一年通院してもほとんど改善しませんでした…。
皮膚科選びは重要です。数多くある皮膚科の中から自分に合ったお医者さんを見つけるためにはどうしたらいいのか、ポイントを押さえておきましょう。
この記事は
皮膚科の通院を検討しているけど、どこに行ったらいいのか悩んでいるという方
にオススメです。
皮膚科選びのポイント①ニキビ治療が得意なお医者さんを探す
皮膚科医の中でも、その先生の得意分野というものがあります。
ニキビの治療が得意な先生もいれば、火傷の治療が得意な先生、シミ治療、イボ治療、漢方に詳しい、まんべんなくいろんな皮膚疾患を見てくれる先生など。
ニキビの治療を行うならば、ニキビの治療に特に強い先生を探すのは当然です。
ニキビの治療に強い先生を探すために、皮膚科を選ぶときは以下の点に気を付けてみて下さい。
☑口コミを集める
どんな病院や施設を利用する時でも、口コミというのは重要です。可能なら実際に利用している人に話を聞けるといいですね。
実際に利用している人の意見が聞けない場合は、やはりネットの口コミです。しかし、ネットの口コミというのは大体がいいことばかり書いてあるので、あまり参考にならないことも。
口コミの中でもニキビの治療に関して書いてあるものは特に参考にしたいです。
☑病院のホームページを調べる
病院のホームページを見ると、病院の治療方針や取り扱っている医療器具などが詳しく掲載されています。
内容を見て、ニキビ治療に関して明記されているお医者さんを選ぶといいいです。医療機器の方も、その機械でどんな治療ができるのかチェックしてみましょう。
ニキビ治療に効果が期待できそうな医療機器を取り扱っているのなら、通院の候補として検討してみても。
皮膚科選びのポイント②継続して通院できる場所で選ぶ
ニキビを完治したいなら、定期的に根気強く通院しなければなりません。でも、家から遠いと通うだけでも大変。せっかっく自分に合ったお医者さんを見つけても、通えなくなったら意味がないですよね。
ある程度は、自宅から通いやすい範囲にあるお医者さんを選ぶことも大切です。
皮膚科選びのポイント③セカンドオピニオンも検討する
最初の病院に通えなくなってしまった私は、職場から近い病院へ通うことにしたのですが、2か所目の病院の治療法は私にはあまり合わず、改善されることはありませんでした。
通っていたお医者さんも、私のニキビが改善されないので、次々違う薬を出してくださいました。次は効くかも、次こそは…と私もお医者さんを変えずに通っていたのですが、毎月かさむ薬代…多い月には1万円近い医療費になったことも。
「合わないかも…」と感じたら、セカンドオピニオンも検討してみましょう。私は1年通って、そのお医者さんへ行くのは辞めてしまいました。
皮膚科選びのポイント④美容皮膚科も視野に入れよう
皮膚疾患を総合的に治療してくれる皮膚科に対し、美容皮膚科は肌をきれいな状態へ導くための治療をしてくれます。
ニキビ治療に特化した病院もあり、ホームページを見ても具体的な治療法まで明記しているところが多いです。
ただし、保険適応外の治療法を取ることもあるので、費用が多くかかる可能性があることは覚えておきましょう。しっかり治療内容を確認したうえで、治療をすすめてくださいね。
まとめ
私はニキビ以外の治療でも皮膚科へ通院歴があったり、就職や結婚などの関係で、いくつかの皮膚科へお世話になることがありました。
皮膚科に限らずどんなお医者さんでもそうですが、自分とお医者さんとの相性ってあると思います。
特にニキビの治療は、確実に治したいですよね(できれば早く効果も実感したい!)
お医者さんを選ぶときには
☑ニキビ治療が得意なお医者さんを見つけるために、口コミを集めたりホームページを確認する
☑継続して通院できる場所を選ぶ
☑合わないと思ったらセカンドオピニオンも検討する
☑美容皮膚科も視野に入れる
と言った点にポイントを置いて探してみて下さいね。